2010年11月23日
あらこんなところに牛肉が♪
たまねぎたまねぎあったわね♪
って歳がバレる・・・
牛肉は知り合いのバーベキューにお呼ばれしたた時に
余ったのを持たせて頂いた極上の和牛。
幸いマッシュルーム缶があったんで思いつきでハッシュドビーフ作ってみました。
レシピなし(笑)
ご飯が変な色なのはおととい炊いたご飯だから・・・
ではなく!雑穀混ぜて炊いたから。
ハヤシにはどうかとも思うけど。

って歳がバレる・・・
牛肉は知り合いのバーベキューにお呼ばれしたた時に
余ったのを持たせて頂いた極上の和牛。
幸いマッシュルーム缶があったんで思いつきでハッシュドビーフ作ってみました。
レシピなし(笑)
ご飯が変な色なのはおととい炊いたご飯だから・・・
ではなく!雑穀混ぜて炊いたから。
ハヤシにはどうかとも思うけど。
タグ :ハッシュドビーフ
2010年11月13日
パスタ3連発③アマトリチャーナ
3部作完結編です。
この前作ったパンチェッタを使ってトマトのパスタ
アマトリチャーナを作ってみました。

↑材料はこれ
パンチェッタ 40g、たまねぎ 1/4個、ホールトマト 1/2缶
赤唐辛子 適量、オリーブオイル 適量
パルミジャーノ 適量、白ワイン 適量
パンチェッタ(ばら肉)じゃなくグアンチャーレ(頬肉~首肉)で
作るのが本式らしいのですが、そんなものないのでパンチェッタ。
これはグアンチャーレは今度作ります。
パンチェッタがなければベーコンでもばら肉でもおk。
パスタはこれまでのじゃなく全粒粉のスパゲティ。
パンチェッタ、たまねぎ、赤唐辛子を
焦がさないように中弱火で炒めます。

火が回ったところで火力うpし白ワインを入れ飛ばします。
そこにトマト缶投入ですが投入前に手で潰しておきます。
硬いところがあれば取り除きます。

で投入し煮詰めます。

煮詰まったらパルミジャーノ投入。
本来はペコリーノらしいのですがそんなものないのでパルミジャーノ。
味見しながら塩で整えます。
そこに茹で上がったパスタ投入。
オリーブオイルを一匙入れて和えたら完成。

ヒマだからアマトリチャーナ報告でした。
この前作ったパンチェッタを使ってトマトのパスタ
アマトリチャーナを作ってみました。
↑材料はこれ
パンチェッタ 40g、たまねぎ 1/4個、ホールトマト 1/2缶
赤唐辛子 適量、オリーブオイル 適量
パルミジャーノ 適量、白ワイン 適量
パンチェッタ(ばら肉)じゃなくグアンチャーレ(頬肉~首肉)で
作るのが本式らしいのですが、そんなものないのでパンチェッタ。
これはグアンチャーレは今度作ります。
パンチェッタがなければベーコンでもばら肉でもおk。
パスタはこれまでのじゃなく全粒粉のスパゲティ。
パンチェッタ、たまねぎ、赤唐辛子を
焦がさないように中弱火で炒めます。
火が回ったところで火力うpし白ワインを入れ飛ばします。
そこにトマト缶投入ですが投入前に手で潰しておきます。
硬いところがあれば取り除きます。
で投入し煮詰めます。

煮詰まったらパルミジャーノ投入。
本来はペコリーノらしいのですがそんなものないのでパルミジャーノ。
味見しながら塩で整えます。
そこに茹で上がったパスタ投入。
オリーブオイルを一匙入れて和えたら完成。

ヒマだからアマトリチャーナ報告でした。
Posted by ひょっとこ斎 at
11:24
│Comments(2)
2010年11月13日
パスタ3連発②生ハムのパスタ
うそ忙しい。
自家製の生ハムが仕込みあがりますた!
ピックルに1週間漬け込んだ後は1ヶ月寝かすだけ。

↑これ
仕込から約1ヶ月。
熟成が進んでる感じ・・・
最初の写真がないのであれですが随分と小さくなってます。
切ってみる。

まるで生ハムみたいな感じに仕上がってます。
初めてにしては上出来?
食べてみる。
うん、生ハム。
これを使って生ハムとほうれん草のパスタ作ってみました。
パスタはまた1.4mm
スパゲティじゃなくフェデリーニですね。
ほうれん草は葉と茎を切り分けて
茎は小口切りにしておきます。

ペペロンチーノの要領で、オリーブオイルでニンニクと
赤唐辛子を弱火で炒めます。
炒めるというより揚げる感じ。

ニンニクが色づいたら、生ハムを投入。
余熱でサクッと炒めます。

火が回ったらパセリとほうれん草の茎も入れます。
その後、パスタの茹で汁をレードル半分くらいと
ほうれん草の葉の部分を投入し弱火で再加熱。

ソースがなじんできたら
茹で上がったパスタを入れ絡めます。
皿に盛り付け、生のほうれん草の葉をトッピングして完成!


ヒマだから簡単生ハムパスタ教室でした。
自家製の生ハムが仕込みあがりますた!
ピックルに1週間漬け込んだ後は1ヶ月寝かすだけ。
↑これ
仕込から約1ヶ月。
熟成が進んでる感じ・・・
最初の写真がないのであれですが随分と小さくなってます。
切ってみる。
まるで生ハムみたいな感じに仕上がってます。
初めてにしては上出来?
食べてみる。
うん、生ハム。
これを使って生ハムとほうれん草のパスタ作ってみました。
パスタはまた1.4mm
スパゲティじゃなくフェデリーニですね。
ほうれん草は葉と茎を切り分けて
茎は小口切りにしておきます。
ペペロンチーノの要領で、オリーブオイルでニンニクと
赤唐辛子を弱火で炒めます。
炒めるというより揚げる感じ。
ニンニクが色づいたら、生ハムを投入。
余熱でサクッと炒めます。
火が回ったらパセリとほうれん草の茎も入れます。
その後、パスタの茹で汁をレードル半分くらいと
ほうれん草の葉の部分を投入し弱火で再加熱。
ソースがなじんできたら
茹で上がったパスタを入れ絡めます。
皿に盛り付け、生のほうれん草の葉をトッピングして完成!
ヒマだから簡単生ハムパスタ教室でした。
Posted by ひょっとこ斎 at
11:22
│Comments(0)
2010年11月13日
パスタ3連発①暇だからカルボナーラ
2年ぶりのご無沙汰です。
最近パンチェッタや生ハムなんかにはまってまして
それを使ったパスタを3部作で紹介します。
自家製パンチェッタが仕込みあがりますた!
塩で揉んで寝かすだけ。

沖縄風に言えばスーチカー。
これを使ってカルボナーラを作ってみます。
折角パンチェッタ仕込んで、チーズは緑の筒のパルメザンってのもアレなんで、ちゃんとパルミジャーノをおろします。

パンチェッタ、パルミジャーノときて、瓶入りの黒胡椒ってのもアレなんで、ホールのブラックペッパーを粗挽きします。

卵。一個半。全卵1個と半ってのは卵黄のみってことで。

これを溶いてパルミジャーノとブラックペッパーを合わせておきます。
別にベーコン、筒パルメザン、瓶胡椒でもOK。
で、パスタを茹でます。カルボナーラは太目のほうがいいんですが1.4mm。
チーズとパンチェッタに塩分があるので茹で汁は薄めにしますた。
写真なしw
パンチェッタをカリカリに炒めたおします。
この時白ワインをサラッと入れます。

フライパンに茹で汁を入れて乳化。
量はペペロンチーノなんかより全然多め。
レードル1くらい?
茹で上がったパスタイン!
ボールの中身を合わせて好み手前まで弱火。
で、完成!

ヒマだから俺にもできる簡単カルボナーラ講座でした。
最近パンチェッタや生ハムなんかにはまってまして
それを使ったパスタを3部作で紹介します。
自家製パンチェッタが仕込みあがりますた!
塩で揉んで寝かすだけ。
沖縄風に言えばスーチカー。
これを使ってカルボナーラを作ってみます。
折角パンチェッタ仕込んで、チーズは緑の筒のパルメザンってのもアレなんで、ちゃんとパルミジャーノをおろします。
パンチェッタ、パルミジャーノときて、瓶入りの黒胡椒ってのもアレなんで、ホールのブラックペッパーを粗挽きします。
卵。一個半。全卵1個と半ってのは卵黄のみってことで。
これを溶いてパルミジャーノとブラックペッパーを合わせておきます。
別にベーコン、筒パルメザン、瓶胡椒でもOK。
で、パスタを茹でます。カルボナーラは太目のほうがいいんですが1.4mm。
チーズとパンチェッタに塩分があるので茹で汁は薄めにしますた。
写真なしw
パンチェッタをカリカリに炒めたおします。
この時白ワインをサラッと入れます。
フライパンに茹で汁を入れて乳化。
量はペペロンチーノなんかより全然多め。
レードル1くらい?
茹で上がったパスタイン!
ボールの中身を合わせて好み手前まで弱火。
で、完成!
ヒマだから俺にもできる簡単カルボナーラ講座でした。
2008年10月02日
天然酵母のパンで・・・サンドウィッチ
新都心界隈で天然酵母&国産小麦粉使用の移動パン屋
別嬪だけど口の悪い関西人の姐さんが独りで切り盛り
食パンを使ったサンドウィッチを作ろうと
菓子パンライクなラインナップの中、プレーンなのをって
食パンを購入・・・
で、帰って早速使ってみますた(゚∀゚)

献立
ポークロースカツサンド
ビーフカツサンド
ビーフステーキサンド
はい
あんまり芸がないですね。
あーその前に・・・
さっきからサンドサンドと三度以上言ってますが
サンドって用法、英語で通じないらすいでつww
辞書引いても
「砂」とか?
ジョルジュ・サンドってフランスの作家とか?
ジョルジュサンド、仏語読みでジョルジュ
英語読みでジョージ独語読みでゲオルグ
男の名前だけど女性で19世紀のフラン(ry
もとい
サンドウィッチ
略してサンド
和製英語ですね
サンドで通じてしまう日本語の妙ww
このサンドウィッチの語源も諸説あり
一般的には18世紀イギリ(ry
もとい
調理しますww
中身に負けないように、パンは厚切りにして
挟む面にフライパンで焼き色をつけますた。
ロースカツサンドと

ビーフカツサンドは

千切りキャベツを一緒にサンド
ステーキサンドは
オニオンスライスのソテーを一緒にサンド

カツもテキも
焼く前は室温に戻し
塩胡椒でシーズニング
親の敵かの様にメッタ刺しにし筋を切ります。
このメッタ刺しの工程で手を抜くと
噛み切れない出来上がりになりますんで注意!
で、調理
パンに収まるくらいに気持ち成型
カツは小麦粉、タマゴ、パン粉でコートし中温でフライ
揚げ音がパリパリしたらサルベージし油を切ります。
テキはしっかり焼いた厚手のフライパンでロースト
肉が汗をかいたらターン、焼き色がついたら上げます。
今回はちょとオーバーローストでした。
そしてソース
カツはソースで差別化
どっちもカクテルソース系で
ケチャップとウスターをベースにしてますが
ポーク用はケチャップ比率を高くし玉ねぎを入れて
甘く仕上げてます。
ビーフ用はウスター比率を高くワインを入れて
濃厚に仕上げてます。
ステーキは
ブイヨンとデミをベースのステーキソース。
黒胡椒と赤ワインで仕上げてます。
ひと手間かけるとおいしくなります。
別嬪だけど口の悪い関西人の姐さんが独りで切り盛り
食パンを使ったサンドウィッチを作ろうと
菓子パンライクなラインナップの中、プレーンなのをって
食パンを購入・・・
で、帰って早速使ってみますた(゚∀゚)
献立
ポークロースカツサンド
ビーフカツサンド
ビーフステーキサンド
はい
あんまり芸がないですね。
あーその前に・・・
さっきからサンドサンドと三度以上言ってますが
サンドって用法、英語で通じないらすいでつww
辞書引いても
「砂」とか?
ジョルジュ・サンドってフランスの作家とか?
ジョルジュサンド、仏語読みでジョルジュ
英語読みでジョージ独語読みでゲオルグ
男の名前だけど女性で19世紀のフラン(ry
もとい
サンドウィッチ
略してサンド
和製英語ですね
サンドで通じてしまう日本語の妙ww
このサンドウィッチの語源も諸説あり
一般的には18世紀イギリ(ry
もとい
調理しますww
中身に負けないように、パンは厚切りにして
挟む面にフライパンで焼き色をつけますた。
ロースカツサンドと
ビーフカツサンドは
千切りキャベツを一緒にサンド
ステーキサンドは
オニオンスライスのソテーを一緒にサンド
カツもテキも
焼く前は室温に戻し
塩胡椒でシーズニング
親の敵かの様にメッタ刺しにし筋を切ります。
このメッタ刺しの工程で手を抜くと
噛み切れない出来上がりになりますんで注意!
で、調理
パンに収まるくらいに気持ち成型
カツは小麦粉、タマゴ、パン粉でコートし中温でフライ
揚げ音がパリパリしたらサルベージし油を切ります。
テキはしっかり焼いた厚手のフライパンでロースト
肉が汗をかいたらターン、焼き色がついたら上げます。
今回はちょとオーバーローストでした。
そしてソース
カツはソースで差別化
どっちもカクテルソース系で
ケチャップとウスターをベースにしてますが
ポーク用はケチャップ比率を高くし玉ねぎを入れて
甘く仕上げてます。
ビーフ用はウスター比率を高くワインを入れて
濃厚に仕上げてます。
ステーキは
ブイヨンとデミをベースのステーキソース。
黒胡椒と赤ワインで仕上げてます。
ひと手間かけるとおいしくなります。
2008年09月23日
魚があれば生きられる
前の日曜
例によって船長の船で釣りに出航(゚∀゚)!!
今回は船長、ご令嬢、俺
の3人

天気明朗ニシテ波穏ヤカナレド流レ早シ
天気良ーし! 波良ーし!
でも釣りにならないくらい海の中激流(´・ω・)
ポイント移動して挑戦
満潮と干潮の間隙を縫って釣る
で、釣果

ウメイロ入れ食い(゚∀゚)
この魚、普通はもっと深いところにいる魚なのに
釣れてしまってる現実に船長ご満悦♪
新たなポイント開拓!
命名
『ウメイロポイントw』
持って帰って
2日掛けて胃袋に収める
初日和風に
三枚におろしてアラと片身を料理

・刺身
特にクセもなく鯛っぽいながらも
思ったよりあっさりしたテイスト。
今回は刺身醤油ではなく、旭ポンズと
ツマは玉ねぎスライスを晒して。
・アラ汁
一人分としては手頃なサイズで
灰汁も油も少な目。
昆布出汁を取って煮込み
味噌をあわせる。
・煮付け
煮汁を
薄口醤油、味醂、酒、だし汁、砂糖を
各大3、大2、大2、大5、大1くらいで調合
生姜を入れ
里芋、インゲン、蓮根、牛蒡と弱火で煮付ける。
アルミホイルで落し蓋とオーソドックスに。
(゚Д゚)ウマー
2日目イタリアンに
昨日の片身を使って・・・
・カルパッチョ
刺身と同様に薄切りし
ワインビネガー、オリーブオイル、おろしにんにく
黒胡椒、おろし生バジル、塩、レモン汁を
各大2、大4、1かけ、適、適、適、適で合わせた
ソースで和える。

・ローズマリーソテー
残りの白身を塩胡椒、白ワイン、ローズマリーで下味付け
フライパンにオリーブオイルをいれ
スライスニンニクとローズマリーで香りをつけます。
そこに下味をつけた切り身を入れ焼き色をつけ
その後、少し蒸し焼き気味にソテー
(´・ω・`)・・・ちょっとローズマリーやりすぎますた・・・

胃袋に収めたウメイロは既(ry
例によって船長の船で釣りに出航(゚∀゚)!!
今回は船長、ご令嬢、俺
の3人
天気明朗ニシテ波穏ヤカナレド流レ早シ
天気良ーし! 波良ーし!
でも釣りにならないくらい海の中激流(´・ω・)
ポイント移動して挑戦
満潮と干潮の間隙を縫って釣る
で、釣果
ウメイロ入れ食い(゚∀゚)
この魚、普通はもっと深いところにいる魚なのに
釣れてしまってる現実に船長ご満悦♪
新たなポイント開拓!
命名
『ウメイロポイントw』
持って帰って
2日掛けて胃袋に収める
初日和風に
三枚におろしてアラと片身を料理
・刺身
特にクセもなく鯛っぽいながらも
思ったよりあっさりしたテイスト。
今回は刺身醤油ではなく、旭ポンズと
ツマは玉ねぎスライスを晒して。
・アラ汁
一人分としては手頃なサイズで
灰汁も油も少な目。
昆布出汁を取って煮込み
味噌をあわせる。
・煮付け
煮汁を
薄口醤油、味醂、酒、だし汁、砂糖を
各大3、大2、大2、大5、大1くらいで調合
生姜を入れ
里芋、インゲン、蓮根、牛蒡と弱火で煮付ける。
アルミホイルで落し蓋とオーソドックスに。
(゚Д゚)ウマー
2日目イタリアンに
昨日の片身を使って・・・
・カルパッチョ
刺身と同様に薄切りし
ワインビネガー、オリーブオイル、おろしにんにく
黒胡椒、おろし生バジル、塩、レモン汁を
各大2、大4、1かけ、適、適、適、適で合わせた
ソースで和える。
・ローズマリーソテー
残りの白身を塩胡椒、白ワイン、ローズマリーで下味付け
フライパンにオリーブオイルをいれ
スライスニンニクとローズマリーで香りをつけます。
そこに下味をつけた切り身を入れ焼き色をつけ
その後、少し蒸し焼き気味にソテー
(´・ω・`)・・・ちょっとローズマリーやりすぎますた・・・
胃袋に収めたウメイロは既(ry
2008年09月18日
(゚∀゚)~チキンとトマトのカレー~
|ω・`)
先週食べた『食堂インド』のカレーをパク(ry いや参考に
日曜のピュアベジタブルをベースに
チキンとトマトのカレー
作ってみますた(゚∀゚)

ピュアベジタリアン縛りなし
出汁にモルディブフィッシュ=鰹節wを使用
煮込みの際にはヨーグルトを使用
炒める油はバターを使用
チキンにはマサラとヨーグルトで下味付けました・・・
これはタンドリーチキンな考えから。
汁気は少なめに
美味しく仕上がりましたが
圧力鍋でも引っ張り出してチキンはもっと煮込んだ方が良かったですね・・・
(´・ω・`)ショボーン
先週食べた『食堂インド』のカレーをパク(ry いや参考に
日曜のピュアベジタブルをベースに
チキンとトマトのカレー
作ってみますた(゚∀゚)
ピュアベジタリアン縛りなし
出汁にモルディブフィッシュ=鰹節wを使用
煮込みの際にはヨーグルトを使用
炒める油はバターを使用
チキンにはマサラとヨーグルトで下味付けました・・・
これはタンドリーチキンな考えから。
汁気は少なめに
美味しく仕上がりましたが
圧力鍋でも引っ張り出してチキンはもっと煮込んだ方が良かったですね・・・
(´・ω・`)ショボーン
2008年09月16日
ラーメン屋のカレーw
天婦羅屋のカレーに続く第2弾ww
異種格闘技カレー
場所は福岡『烏骨鶏ラーメン龍』
天婦羅屋のカレーと違い
こっちはラーメンに使ってるガラスープをカレーに応用
わかりやすい成り立ち。
インドでもタイでも欧風でもない
懐かしの
定食屋さんのライスカレー風

一緒に食べたラーメンは
上質な透明度の高いガラスープに
焦がし葱の香味油をまぶしたラーメン。
中洲と言えば豚骨だが、これはこれで旨い。

このカレー烏骨鶏の出汁を使ってるとのこと
ラーメン屋さんのカレーと言うことで
意図的にルーっぽい、悪く言うと粉っぽい
ライスカレー風を演出しているのは判るんですが
折角の上質なガラスープ
もっと活かせるカレーでも・・・
と、思いましたが、メインはラーメン
小腹の空いた飲み帰り
ラーメンだけじゃ物足りない貴兄の胃袋を満たす
名脇役としては、これくらいがいいのでしょうね・・・
異種格闘技カレー
場所は福岡『烏骨鶏ラーメン龍』
天婦羅屋のカレーと違い
こっちはラーメンに使ってるガラスープをカレーに応用
わかりやすい成り立ち。
インドでもタイでも欧風でもない
懐かしの
定食屋さんのライスカレー風
一緒に食べたラーメンは
上質な透明度の高いガラスープに
焦がし葱の香味油をまぶしたラーメン。
中洲と言えば豚骨だが、これはこれで旨い。
このカレー烏骨鶏の出汁を使ってるとのこと
ラーメン屋さんのカレーと言うことで
意図的にルーっぽい、悪く言うと粉っぽい
ライスカレー風を演出しているのは判るんですが
折角の上質なガラスープ
もっと活かせるカレーでも・・・
と、思いましたが、メインはラーメン
小腹の空いた飲み帰り
ラーメンだけじゃ物足りない貴兄の胃袋を満たす
名脇役としては、これくらいがいいのでしょうね・・・
2008年09月15日
トマトと玉ねぎピュアベジタリアンカレー
作ってみますた(;^ω^)
コンセプトはタイトル通り
ピュアベジタリアン
ピュアなんでヨーグルトも使いません
鰹出汁も鶏出汁も使いません
玉ねぎの甘みとトマトの旨み
これだけで戦います!
通常のインド風とはスタンスが少し異なります
インド国籍のイギリス人とイタリア人のハーフの日本人みたいな?
その実力や如何に?!
フライパンに油を敷きにんにくとしょうがペーストを炒めます。
続けてクミンを中心としたミックススパイスと
ペースト、みじん切り、スライスと泣きながら切り分けた
多めの玉ねぎを炒めます。
これでもかっ!って親の敵かってくらい弱火で炒め続けます。
普段はあまりやらない工程…玉ねぎの甘みが決まります。
すっかり色が変わりへなへなになり
「もう勘弁してください・・・」って声が聞こえたら
ホールトマトの登場
缶から取り出し半泣きの玉ねぎのフライパンに
千切っては投げ、千切っては投げ
マジで千切っては投げ、です。
そしてしばらく、玉ねぎと同じ目に遭わせます。
この時に他のスパイス・・・
カイエン、ターメリック、パプリカなんぞも入れます。
トマトがすっかり玉ねぎと馴染んだ頃に水。
ここから煮込みに入ります。
トマトを入れてから第2ステージ
この工程が旨みの部分に影響します。
ここで下料理をした野菜なんかも合流。
最後はガラムマサラと必要なら塩を調整して完成( ゚ ∀゚ )!!!!!

基本的な流れはこんな感じ。
本式とは違・・・何が本式かは(ry
マテリアルの持つ味わいとスパイスのバランスはセンシティブ。
カレー・・・無限のヴァリエーションのある奥の深い料理だと思います。
( ゚ ∀゚ )ナンテネ!!!!!
コンセプトはタイトル通り
ピュアベジタリアン
ピュアなんでヨーグルトも使いません
鰹出汁も鶏出汁も使いません
玉ねぎの甘みとトマトの旨み
これだけで戦います!
通常のインド風とはスタンスが少し異なります
インド国籍のイギリス人とイタリア人のハーフの日本人みたいな?
その実力や如何に?!
フライパンに油を敷きにんにくとしょうがペーストを炒めます。
続けてクミンを中心としたミックススパイスと
ペースト、みじん切り、スライスと泣きながら切り分けた
多めの玉ねぎを炒めます。
これでもかっ!って親の敵かってくらい弱火で炒め続けます。
普段はあまりやらない工程…玉ねぎの甘みが決まります。
すっかり色が変わりへなへなになり
「もう勘弁してください・・・」って声が聞こえたら
ホールトマトの登場
缶から取り出し半泣きの玉ねぎのフライパンに
千切っては投げ、千切っては投げ
マジで千切っては投げ、です。
そしてしばらく、玉ねぎと同じ目に遭わせます。
この時に他のスパイス・・・
カイエン、ターメリック、パプリカなんぞも入れます。
トマトがすっかり玉ねぎと馴染んだ頃に水。
ここから煮込みに入ります。
トマトを入れてから第2ステージ
この工程が旨みの部分に影響します。
ここで下料理をした野菜なんかも合流。
最後はガラムマサラと必要なら塩を調整して完成( ゚ ∀゚ )!!!!!
基本的な流れはこんな感じ。
本式とは違・・・何が本式かは(ry
マテリアルの持つ味わいとスパイスのバランスはセンシティブ。
カレー・・・無限のヴァリエーションのある奥の深い料理だと思います。
( ゚ ∀゚ )ナンテネ!!!!!
2008年09月13日
ターリーっぽく
カレーづいてます
タイから西へ最近はインドに滞在してますww
で、食器もなんちゃってインド風にしてみますた(;^ω^)
インドのターリーっぽく・・・

ターリーってのはインドの定食
ちなみにメニューは
ベジタブルカレー
トマトとひき肉のカレー
バスマティライス
ヨーグルト
チャイ
タイから西へ最近はインドに滞在してますww
で、食器もなんちゃってインド風にしてみますた(;^ω^)
インドのターリーっぽく・・・
ターリーってのはインドの定食
ちなみにメニューは
ベジタブルカレー
トマトとひき肉のカレー
バスマティライス
ヨーグルト
チャイ
2008年09月10日
天麩羅屋のカレー
とは言っても
天つゆで出汁を取った和風の賄の献立ではない・・・
その前に、天麩羅屋と言っても
天麩羅屋と言って想像する所謂天麩羅屋ではない
演歌なんぞ似合わない
夜景を眺めながら
ワインを飲みながら召し上がってください
天つゆはお出ししておりません
そんな天婦羅屋
『天久テラス』
Σ(゚Д゚)
『甘辛食堂』って何もカレーに拘ることはなかった・・・
最近妙にカレーモードなもので
最後にカレーが出てくるまですっかり忘れてますた(´・ω・)
2種類のカレーからチョイスできるんですが
ひとつはグリーンカレー
もひとつはトマトのカレー
自分はグリーンカレーをチョイス

グリーンカレーってあれです、タイの
牛蒡に竹の子、肉は鶏肉、青ねぎのトッピング
小さな器のカレーの下には銀シャリ
紛うことなきココナッツミルク芳しいタイカレーなんですが
鰹?ナンプラーとは少々趣を異にするテイスト
島人カレーを標榜するだけあってどこか琉フレイバー?
もうひとつのトマトのカレーも一口だけいただいたんですが
イタリアン?ってくらいトマトwww
野菜の旨み甘いカレーでございました。
こちらも島人カレ(ry
天婦羅共々ご馳走様でした
天つゆで出汁を取った和風の賄の献立ではない・・・
その前に、天麩羅屋と言っても
天麩羅屋と言って想像する所謂天麩羅屋ではない
演歌なんぞ似合わない
夜景を眺めながら
ワインを飲みながら召し上がってください
天つゆはお出ししておりません
そんな天婦羅屋
『天久テラス』
Σ(゚Д゚)
『甘辛食堂』って何もカレーに拘ることはなかった・・・
最近妙にカレーモードなもので
最後にカレーが出てくるまですっかり忘れてますた(´・ω・)
2種類のカレーからチョイスできるんですが
ひとつはグリーンカレー
もひとつはトマトのカレー
自分はグリーンカレーをチョイス
グリーンカレーってあれです、タイの
牛蒡に竹の子、肉は鶏肉、青ねぎのトッピング
小さな器のカレーの下には銀シャリ
紛うことなきココナッツミルク芳しいタイカレーなんですが
鰹?ナンプラーとは少々趣を異にするテイスト
島人カレーを標榜するだけあってどこか琉フレイバー?
もうひとつのトマトのカレーも一口だけいただいたんですが
イタリアン?ってくらいトマトwww
野菜の旨み甘いカレーでございました。
こちらも島人カレ(ry
天婦羅共々ご馳走様でした
2008年09月10日
本物食べてきた ~Full Throttle~
(・∀・)ノまた食ってきますた
インドカレー
今度は桜坂界隈の本格インドカレーその名も『食堂インド』
桜坂と平和通商店街の間の路地?って言う
結構わかりにくいところにある古い住宅をリフォームした店構え
最近の桜坂とか浮島通り、パラダイス通りとか・・・
裏原テイストな小洒落た雰囲気の新しい店が増えましたね!
裏原、行ったことないけど(´・ω・`)
メニューも牛、豚、野菜、マトン、シーフードと豊富
前にも行ったことあるけど、何を食べたか思い出せない・・・
マトンに心惹かれつつも
今回頼んだのがこれ

なんか一番スペシャルなやつw
本格って言ったけど本格ってなによ?私もわからない。
ライスはジャポニカ米の黄色いライスとナン
それに煮込んだチキンの入ったカレー
スパイスの効いたサラッとしたタイプ
自家製ガラムマサラを混ぜ込まず風味付けに仕上げに使う

ちょっとこの煮込んだチキンとゆで卵
早速帰ってパク(ry参考にさせてもらおうと思う今日この頃。
インドカレー
今度は桜坂界隈の本格インドカレーその名も『食堂インド』
桜坂と平和通商店街の間の路地?って言う
結構わかりにくいところにある古い住宅をリフォームした店構え
最近の桜坂とか浮島通り、パラダイス通りとか・・・
裏原テイストな小洒落た雰囲気の新しい店が増えましたね!
裏原、行ったことないけど(´・ω・`)
メニューも牛、豚、野菜、マトン、シーフードと豊富
前にも行ったことあるけど、何を食べたか思い出せない・・・
マトンに心惹かれつつも
今回頼んだのがこれ
なんか一番スペシャルなやつw
本格って言ったけど本格ってなによ?私もわからない。
ライスはジャポニカ米の黄色いライスとナン
それに煮込んだチキンの入ったカレー
スパイスの効いたサラッとしたタイプ
自家製ガラムマサラを混ぜ込まず風味付けに仕上げに使う
ちょっとこの煮込んだチキンとゆで卵
早速帰ってパク(ry参考にさせてもらおうと思う今日この頃。
2008年09月08日
微笑みの国の食卓3~レッドカレー&イエローカレー~
微笑みの国のThaiの食卓再現シリーズ第3弾w
いやもうええやろ→俺w
グリーンカレーと来たら
次はレッドかイエロー
ま、両方ってことでw
赤

黄

例によって作るのは簡単!
カレーペースト、ナンプラー、ココナッツミルク・・・
今回は夏野菜入れてみますた
肉は両方チキン
チキンだけにチキン
誰が(ry
赤いのには手羽元とインゲン
黄色いのにはモモと南瓜とキノコ
どっちもニンニク炒めてペースト炒めて
肉炒めて野菜炒めて
水入れて魚醤油入れてココナツミルク入れて
ハーブ(生バジルとか)入れて完成
赤い方はなんちゃってサフランライス
でもタイじゃサフランライス食べない・・・
ちなみにインドでも滅多に食べない・・・
じゃどこで食べてるかって言うと
日本w
エスニック熱ヒートアップ中なんで
次は西に行ってみます
勝手にw
いやもうええやろ→俺w
グリーンカレーと来たら
次はレッドかイエロー
ま、両方ってことでw
赤
黄
例によって作るのは簡単!
カレーペースト、ナンプラー、ココナッツミルク・・・
今回は夏野菜入れてみますた
肉は両方チキン
チキンだけにチキン
誰が(ry
赤いのには手羽元とインゲン
黄色いのにはモモと南瓜とキノコ
どっちもニンニク炒めてペースト炒めて
肉炒めて野菜炒めて
水入れて魚醤油入れてココナツミルク入れて
ハーブ(生バジルとか)入れて完成
赤い方はなんちゃってサフランライス
でもタイじゃサフランライス食べない・・・
ちなみにインドでも滅多に食べない・・・
じゃどこで食べてるかって言うと
日本w
エスニック熱ヒートアップ中なんで
次は西に行ってみます
勝手にw
2008年09月07日
天然酵母のパンで・・・欧風
新都心界隈?で天然酵母のパンを移動販売してるって噂
別嬪だけど口の悪い関西人の姐さんが独りで切り盛りw
菓子パンライクなラインナップの中、プレーンなのをって
ミニバゲットなるもの他を購入・・・
その場で一部実食
(゚Д゚)ウマー
で、帰って早速使ってみますた(゚∀゚)
献立
チキンのパン粉香草焼き
スペイン風にんにくのスープ
ガーリックトースト

チキンの香草焼きのパン粉もバゲットから作ろうかと
思ったんだけど、勿体無いからアリものでw
バジルとレモン汁と胡椒をパン粉に混ぜて
チキンに絡めてオーブンで15分くらいロースト。
ソースはトマトとにんにくのシンプルなのを。
スペイン風にんにくのスープ・・・ソパ・デ・アホ
ちょwwアホてwww関西人は過敏に反応www
にんにくはスペイン語で“アホ”
にんにくのスープで“ソパ・デ・アホ”
このスープ、浮身にバゲット使うんでチョイス。
本当はパプリカなんぞで赤みつけるけど
香草焼きのソースがトマト、なんでコンソメ仕立てで。
バゲットも一緒に煮込むんだけど、パン使ってますよ感を
出すためにデカイクルトン風にしてみますた・・・
最後、ガーリックトースト・・・
バゲットって言ってもミニマムなサイズなんで
表面積を大きく取れるようにカット。
あとは、まぁ、普通のガーリックトースト。
で、完成(・∀・)
(゚Д゚)ウマー
お気づきでしょうか?
大バゲット大会なはずだったのが
大 に ん に く 大 会 w
(´・ω・`)・・・
別嬪だけど口の悪い関西人の姐さんが独りで切り盛りw
菓子パンライクなラインナップの中、プレーンなのをって
ミニバゲットなるもの他を購入・・・
その場で一部実食
(゚Д゚)ウマー
で、帰って早速使ってみますた(゚∀゚)
献立
チキンのパン粉香草焼き
スペイン風にんにくのスープ
ガーリックトースト
チキンの香草焼きのパン粉もバゲットから作ろうかと
思ったんだけど、勿体無いからアリものでw
バジルとレモン汁と胡椒をパン粉に混ぜて
チキンに絡めてオーブンで15分くらいロースト。
ソースはトマトとにんにくのシンプルなのを。
スペイン風にんにくのスープ・・・ソパ・デ・アホ
ちょwwアホてwww関西人は過敏に反応www
にんにくはスペイン語で“アホ”
にんにくのスープで“ソパ・デ・アホ”
このスープ、浮身にバゲット使うんでチョイス。
本当はパプリカなんぞで赤みつけるけど
香草焼きのソースがトマト、なんでコンソメ仕立てで。
バゲットも一緒に煮込むんだけど、パン使ってますよ感を
出すためにデカイクルトン風にしてみますた・・・
最後、ガーリックトースト・・・
バゲットって言ってもミニマムなサイズなんで
表面積を大きく取れるようにカット。
あとは、まぁ、普通のガーリックトースト。
で、完成(・∀・)
(゚Д゚)ウマー
お気づきでしょうか?
大バゲット大会なはずだったのが
大 に ん に く 大 会 w
(´・ω・`)・・・
2008年09月06日
2008年09月05日
旭ポンズ
関西ではおなじみの旭ポンズ
関西出身の自分もご多分に漏れず。

ガキの頃から当たり前に我が家の食卓にて饗されてた同ポンズ
しかし、聞くところによると、いつの間にやら気づいたら入手困難(?)な
プレミアムポン酢にご出世なさってるとか・・・
これに慣れてしまうとミ○カン謹製なんかがマイルドに感じてしまう・・・
確かに他のポン酢とは一線を隔す強柑橘なテイスト&フレーバー
さすが『完全味付け 食べてびっくり 旭ポンズ』

沖縄では売っているのを見たことはないが、知ってる人は知っている。
それじゃぁってことで、夏に帰省した時に大人買いして
手土産ですって得意先に配って回ってみた。
食べてびっくり 旭ポンズ
反響はまだ聞いてない・・・
ポン酢レシピもあったりするんで追々うpします
関西出身の自分もご多分に漏れず。

ガキの頃から当たり前に我が家の食卓にて饗されてた同ポンズ
しかし、聞くところによると、いつの間にやら気づいたら入手困難(?)な
プレミアムポン酢にご出世なさってるとか・・・
これに慣れてしまうとミ○カン謹製なんかがマイルドに感じてしまう・・・
確かに他のポン酢とは一線を隔す強柑橘なテイスト&フレーバー
さすが『完全味付け 食べてびっくり 旭ポンズ』

沖縄では売っているのを見たことはないが、知ってる人は知っている。
それじゃぁってことで、夏に帰省した時に大人買いして
手土産ですって得意先に配って回ってみた。
食べてびっくり 旭ポンズ
反響はまだ聞いてない・・・
ポン酢レシピもあったりするんで追々うpします
2008年09月02日
本物食べてきた Again
前回のシーフードマサラに続き
再びインドカレー食べてきました、本物のw
場所は福岡
インド料理チェーン店『ナーナック』
ちなみに国際通りにもあるんで
福岡まで行ったんだっ(ry
で、食べたのが
前回の教訓を生かし
『チキンカレー』
そしてライス、ナン、ラッシー、タンドリーチキンのセット
今回は辛さは選べず・・・
素人にはその方がいいwww
正直、まだインド料理の良し悪しは判ってないしw

出てきたカレーは程よく辛く、柔らかいチキンの旨み
ほのかに甘いナンとの、ライスとのマッチングも良い。
ヨーグルトが入ることでマイルドになり後口もいい。
やはり定番を選ぶべきだwww
と言うか無難w
店を出て気づいた・・・
ラッシーがでてきてなかったぞ!!!!!!
再びインドカレー食べてきました、本物のw
場所は福岡
インド料理チェーン店『ナーナック』
ちなみに国際通りにもあるんで
福岡まで行ったんだっ(ry
で、食べたのが
前回の教訓を生かし
『チキンカレー』
そしてライス、ナン、ラッシー、タンドリーチキンのセット
今回は辛さは選べず・・・
素人にはその方がいいwww
正直、まだインド料理の良し悪しは判ってないしw
出てきたカレーは程よく辛く、柔らかいチキンの旨み
ほのかに甘いナンとの、ライスとのマッチングも良い。
ヨーグルトが入ることでマイルドになり後口もいい。
やはり定番を選ぶべきだwww
と言うか無難w
店を出て気づいた・・・
ラッシーがでてきてなかったぞ!!!!!!
2008年08月30日
有頭エビ入りました
このところと言うか前からなんすけど
スーパーで売ってるエビ殆どがギロチン済み(´・ω・)
業販店なんかで箱詰めされてたりするのはあるんですけど
1.3kg40匹とかw
ってwwwそんないらんwww
エビの頭からええ出汁が取れるのに (#´・ω・)(・ω・`#)ネー
エビそのものは大量に売られてるだけど
落とした頭は一体どこに・・・ハッ!生ゴミ?
もったいねぇぇぇぇぇwwww
たまたま尾頭付きハケーンしたんで即ゲットしますた(゚∀゚)アヒャ!

調子乗ってうp w
スーパーで売ってるエビ殆どがギロチン済み(´・ω・)
業販店なんかで箱詰めされてたりするのはあるんですけど
1.3kg40匹とかw
ってwwwそんないらんwww
エビの頭からええ出汁が取れるのに (#´・ω・)(・ω・`#)ネー
エビそのものは大量に売られてるだけど
落とした頭は一体どこに・・・ハッ!生ゴミ?
もったいねぇぇぇぇぇwwww
たまたま尾頭付きハケーンしたんで即ゲットしますた(゚∀゚)アヒャ!
調子乗ってうp w
タグ :有頭エビ
2008年08月24日
本物食べてきた Returns
この前のタイカレーに続き
今度はインドカレーを食べてきました、本物のw
場所は某プラザハウス内のインド料理屋さん
『クリシュナ』
名前の由来はヒンドゥ教の神様の一人の名前
ランチメニューの中から
定番を選べば良かったんだけど
気持ちスペシャルな扱いの
真紅のソースにエビカニイカな
『シーフードマサラ』をチョイス
マサラとはガランマサラなんかでお馴染みの
言わばミックススパイスの総称
今回はさらにハイグレードな組み合わせで
ナンにタンドリーチキンにラッシーのセット

辛さを甘口・中辛・辛口・激辛から選べるんで自分は辛口をチョイス
しかし、この辛さの選択はどうだったのだろうか・・・
判っていながらも、どうも赤いと辛いんじゃないかって言う
キムチ的な印象で選んでしまうとバランスが崩れてしまう。
もちろんカイエンペッパーなんかは赤く辛い。
しかしこの一品、トマトをベースにパプリカの赤み。
ほのかに甘みのあるところに辛味のドーピング・・・?
店が悪いわけじゃない・・・いや全く悪くないわけじゃないが
辛味の程度は程ほどで食べるのがベストだったのかも・・・
もちろん不味いわけじゃなく、ベストなバランスじゃなかっただけ。
だから素人はまずは定番を選ぶべきでした・・・
もちろんそれはそれ、美味しくいただきましたよ。
とリベンジを決意しながらwww
今度はインドカレーを食べてきました、本物のw
場所は某プラザハウス内のインド料理屋さん
『クリシュナ』
名前の由来はヒンドゥ教の神様の一人の名前
ランチメニューの中から
定番を選べば良かったんだけど
気持ちスペシャルな扱いの
真紅のソースにエビカニイカな
『シーフードマサラ』をチョイス
マサラとはガランマサラなんかでお馴染みの
言わばミックススパイスの総称
今回はさらにハイグレードな組み合わせで
ナンにタンドリーチキンにラッシーのセット
辛さを甘口・中辛・辛口・激辛から選べるんで自分は辛口をチョイス
しかし、この辛さの選択はどうだったのだろうか・・・
判っていながらも、どうも赤いと辛いんじゃないかって言う
キムチ的な印象で選んでしまうとバランスが崩れてしまう。
もちろんカイエンペッパーなんかは赤く辛い。
しかしこの一品、トマトをベースにパプリカの赤み。
ほのかに甘みのあるところに辛味のドーピング・・・?
店が悪いわけじゃない・・・いや全く悪くないわけじゃないが
辛味の程度は程ほどで食べるのがベストだったのかも・・・
もちろん不味いわけじゃなく、ベストなバランスじゃなかっただけ。
だから素人はまずは定番を選ぶべきでした・・・
もちろんそれはそれ、美味しくいただきましたよ。
とリベンジを決意しながらwww
2008年08月22日
キーマ?スパイスからやってみますた
タイカレーだけで飽き足らず
あれこれ調べてスパイスから作ってみたキーマ(風)
もうちょっと煮込んだ方が“らしい”んやろなぁ・・・
しかも結構ドライな感じに・・・

味は、結構そこそこ。
結構そこそこってどないやねん→俺ww
ライスはターメリック使ってなんちゃってサフランライス
それとグラスの中味
インド風なんでチャイいっちゃいました(笑)
牛乳に紅茶の葉と生姜、それにシナモン、カルダモンを入れ
砂糖をダイエットって何?ってくらいこれでもかと入れ煮込む。
手軽に異国情緒を楽しめる一品。
おすすめ
あれこれ調べてスパイスから作ってみたキーマ(風)
もうちょっと煮込んだ方が“らしい”んやろなぁ・・・
しかも結構ドライな感じに・・・
味は、結構そこそこ。
結構そこそこってどないやねん→俺ww
ライスはターメリック使ってなんちゃってサフランライス
それとグラスの中味
インド風なんでチャイいっちゃいました(笑)
牛乳に紅茶の葉と生姜、それにシナモン、カルダモンを入れ
砂糖をダイエットって何?ってくらいこれでもかと入れ煮込む。
手軽に異国情緒を楽しめる一品。
おすすめ