【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年08月10日

本物食べてきた

自作の(ってもペースト使ってるけど・・・)グリーンカレー

それはそれで美味しかったんだけど

更なる高みを目指して、本物の味をパク・・・お手本とするために

タイ料理屋さんのグリーンカレーを食べてきますた♪


場所は那覇市久米の『プリックタイ』

言葉の意味はわからないが美味しそうな響きw


で、出てきたのがこれ



自分で作ったグリーンカレーとの違いは

まずは濃厚なココナッツミルクのテイスト

結構ガッツリ入ってて、かなりマイルドに仕上がってます。

こんなに入れるんか・・・

と、早速パク・・・参考にさせていただきましたww


それと決定的に食材が違う。

茄子とチキンのグリーンカレーなんだけど

チキンはともかく、ナスはタイ料理に欠かせない

ピンポン玉くらいの丸い茄子=マクアボー?

水茄子とも違ってとてもフレッシュで、これを食べると

トマトがナス科の野菜なんだってのがわかる気が・・・


それからコブミカンの葉。

これもタイ料理には欠かせないんだけど

中々スーパーなんぞでお目にかかることはない・・・

柑橘系の素材・・・ミカンの皮や葉で代用可能と読んだことあるんで

そのうち試してみようかとも思ったり。


上に乗ってる葉、何かと尋ねたら「スイートバジルです」とお姉さん・・・


ライスは普通のジャポニカ米で、いわゆるタイ米=インディカ米じゃない。

日本人の味覚ではインディカ米を美味しいと思わないからなのか・・・??


しかしインディカ米、売ってそうなのに、これも中々お目に掛かることがなく

♪Wake Up~でおなじみの沖縄食糧に聞いても「取り扱いなし」とか。

うるち米のインディカ米なんかはたまに売ってますがやっぱり別物。

自分も結局は通販で買ってしまいました。


それはともかく、本場の味を堪能させていただきました。


あと、この店調味料なんかも扱ってるんで2,3買って帰りました。

今度はそれを使ったレシピに挑戦してみますか・・・  


Posted by ひょっとこ斎 at 21:18Comments(0)タイ料理

2008年08月07日

微笑みの国の食卓2~グリーンカレー&クイティアオ~

夏休みに入って小ネタを小出しに小まめに日記更新してまつ(`・ω・´)

昔、31日にまとめて書いた苦い思い出がフラッシュバックしますww



「ヒマなんか?」?


はぁ?


声を大にして言いたい!


ヒマなんじゃ!!!www




ってことで



微笑みの国のThaiの食卓再現シリーズ第2弾w


もちろん行ったことはない!


定番メニュー

グリーンカレー&クイティアオ(麺ね♪)作ってみた。






調子に乗ってお茶はレモ(ry




作るのは簡単!


でも例によって・・・


カレーペースト、ナンプラー、ココナッツミルク、インディカ米、センレック(麺)


↑前回よりソフトw


A-PRICEとか小ましなスーパーなんかで大体揃いまつ


ペースト\400 ナンプラー\300 ココナツ\200/缶 米\400/kg 麺\200


そんな感じ


ペーストは1人前なら軽く20回はいける量w

多分20回食べたら高確率で嫌いになる諸刃の剣ww

なくても米は普通の米でもおkだし、麺はビーフンでおk



カレーは

バーモントみたいに…バーモントってw

一般的なカレーみたいに煮込むんじゃなく

フライパンで肉とか野菜炒める時に一さじ加えて

ガラスープとココナッツミルクで仕上げれば完成!超簡単!



麺の方も

ガラスープ300ccだったらナンプラーとオイスター小1と醤油少々

好きな野菜とかひき肉とか入れて一煮立ちしたのを

戻して茹でた麺にかけてレモン汁絞って完成!



レシピとして参考にならんしw

多分マネする人おらんしww


でも


(゚Д゚)ウマー



もうめちゃコップンカーって感じですわ


意味わからんけど
  


Posted by ひょっとこ斎 at 18:21Comments(0)食道楽

2008年08月06日

土用の丑の日~ウナタレ活用術~

今日

ってことで食うたった!



鰻丼!!!めちゃベタw

レシピもクソもないww

(´・ω・)終わってまうがな…




そこでウナギにちなんだこれ↓使った簡単レシピ



そう、うなぎのたれ♪


知ってる人は知ってる

1本あると案外使い勝手が良い

煮物、炒め物、焼き物…とバリエーション展開できる優れもの

出汁醤油と一味違う、一人暮らしの秘密兵器?


で、よく使うのが丼物

たとえばツナ玉丼




ウナギのタレの他

ツナ(でなくてもいい)、たまねぎ、酒、醤油


この前みたいにパクチーだのナンプラーだの言わない

物分かりのいいレシピw


①フライパンでたまねぎとツナ炒めます

②そこへ鰻のタレと酒をドバッと入れます…雰囲気です

③後は醤油で味を合わせながら

④それをご飯の上にぶっ掛けます


うなタレ丼バリエーション展開…


ツナじゃなくってもおk

豆腐でも?厚揚げでも?鶏肉でも?


仕上げに卵でとじるとか?

薬味に山葵とか生姜とか?


たぶん何でもおk


必要なのはイマジネーションとパッション

考えるんじゃない!感じるんだ!


考えるけどw


で、やってみたのがヘルシー気味に蒟蒻丼↓




暇があればお試しあれ♪

ってか暇ないとき向きやけどw
  
タグ :鰻のたれ


Posted by ひょっとこ斎 at 00:12Comments(0)食道楽

2008年08月02日

微笑みの国の食卓~トムヤムクン&ガパオライス~

微笑みの国のThaiの食卓再現w

行ったことないけどww

定番メニューのトムヤムクン&ガパオライス作ってみた。





調子に乗ってお茶はレモングラスのハーブティー♪

ってどんなけヒマやねん→オレ



作るのは簡単!


でも・・・

ナンプラー、オイスターソース、スイートチリソース、レモングラス、ココナッツミルク

パクチー、スイートバジル、インディカ米、パクチー、トムヤンペースト



↑これ必須・・・全部ってこともないけど




・・・(゚Д゚)ハァ?




(´・ω・`)



でも(゚Д゚)ウマー


特にトムヤンペーストで作ったスープに

ビーフンとか入れたらこれまた(゚Д゚)ウマー



もうめちゃナマステーって感じですわ


違うけど
  


Posted by ひょっとこ斎 at 20:40Comments(0)タイ料理

2008年06月15日

冷や汁始めました

南九州・・・っても宮崎だけかもなんだけど

夏、呑んだ後なんかに饗される名物・冷や汁。


鹿児島をうろついてた頃、何度か食したことがあったんだけど

なんとなく思い出したんで作って見ますた。


調べてみると、ただの冷たい味噌汁じゃなく

レギュレーションの細かめなルールがあることを知る。


“焼いた魚をほぐしてすり鉢で味噌と混ぜ合わせて

 すり鉢を逆さにし焦げ目がつくほど味噌を焼く。
 
 熱い鰹出汁に豆腐を入れ、先の味噌を溶く。

 それを冷やしたところに輪切りのキュウリと
 
 煎りゴマを入れ、麦飯を添えたところで完成”


そんなところらしい。


で、やってみた。


シキタリに則って味噌を焼いてみる。



 略


で、出来上がり。



多分こんな感じ。


成り立ちを理解して食べてみると

風味香ばしい、冷えた味噌汁とは一線を隔す

郷土料理に・・・思うことにするwww

  
タグ :冷や汁


Posted by ひょっとこ斎 at 15:27Comments(0)食道楽

2008年04月27日

沖縄一ナニなラーメン屋

随分前の話

いつも釣りに誘っていただいているM師に「一度食わせる」と言われていた

那覇市の某所にある、M師曰く「沖縄一マ○イラーメン屋」


ラーメン屋って言ったけど、標榜は『餃子専門店』


お金を取って客に出してるラーメン出来不出来はあれど

味覚のストライクゾーンの広い自分がが食うに耐えないなんてシロモノなんて

そうそうあるもんじゃない。

きっと口の肥えたM師のことハードル設定が高いんだろうと思ってました(・∀・)



そんなラーメン屋の話などすっかり忘れていたある日

M師と飲んだ帰り徐に「例のラーメンを食わせる!」と握らされた千円札。

いやいやお金なんて・・・と思いながらも「ゴチになります!」と件の店へGO!


しかし何故かM師は近所の寿司屋で待機・・・

一抹の不安を覚えるものの件のラーメン屋へ。


「餃子専門店」まぁ餃子とラーメンは言わば一蓮托生wそれはよくあること♪



店に入るとオバァが一人で店をやってる風。



メニューの中から無難なチョイス「しょうゆラーメン一つ」



オーダーの後、湯を沸かし始めるオバァ・・・「ん?!」と思いつつも(ry 

と、待つこと10分。


来ますた、件のラーメン



で、出てきたラーメンを一口・・・?・・・・・・!・・・!!!!!!!!



正直、マズイのかどうかも良く判らない。だって・・・



  味  が  し  な  い  ん  で  す  も  の  (´・ω・`)



「これはもしかしたらヤバイのかも知れない」と思った私は

目の前にあった餃子のタレとラー油とコショウで味付け



とりあえず事なきを・・・得ていない(;´Д`)



オバァに悪いと思いながらも実食半分程でお金を払い

そそくさと店を後にしました。・゚・(ノД`)・゚・。



餃子の後口とラーメンの腹持ちのハイブリッド感を飲み込みながら

M師の待つ寿司屋へ・・・


( ̄ー ̄)ニヤリ 

そんな音のしそうなM師の顔が忘れられません。

  
タグ :ラーメン


Posted by ひょっとこ斎 at 21:51Comments(0)食道楽

2008年04月23日

冷凍庫から幻の食材

うは!

まさかこんなところに・・・



メディアでも連日取り上げられていた大人気商品!


超レアアイテム!!


今や店頭で見つけるのさえ困難!



  ひ と く ち 餃 子 w



 もちろん



  本 場 中 国 製 w


類似品が出回ってたけど


 もちろん


  J T 謹 製 w


 出たw本物ww


 「中華deごちそうひとくち餃子」



どうりで

 ダ イ エ ッ ト 成 功 w   (嘘)


どうりで

 便 秘 解 消 w    (嘘)


 餃子パーティ決定www


ってヤバイ!ヤバ過ぎる!!


ヤバイんでとりあえず冷凍庫に戻したww


そして泣いたw
  
タグ :冷凍餃子


Posted by ひょっとこ斎 at 20:22Comments(0)食道楽

2008年04月23日

アイリッシュパブ

今、独りホテルのアイリッシュパブ。

ギネスとフィッシュ&チップス、シチューのパイ包み焼き・・・



ダブリンの空港に着き、街なかに入るにつれて驚いた。
ヨーロッパなのにアジアの匂いがする。
大らかでざっくばらんな、人の暮らしの匂いだった。
大阪に似てると思った。


って、さっき読んだANAの機内誌の受け売りw

しかもこの機内誌、4ページに渡って首里の「あやぐ食堂」をフィーチャー!

こと細かに紹介していて、沖縄に住んでいても沖縄に行きたくなるって言うか

「もちっと歯ごたえのある麺が美味しかったです!」

とか

「秘伝のたれで作ったスープは独特の風味!」

とか

明日の昼飯は絶対にあやぐ食堂!って思うくらいリスペクト?!

でもこのせいで昼飯を食べるところが一つ減ることになりそう…



で、話はそれたがアイリッシュパブw


もちろんアイルランドになんて来ていない。

でもアイルランドって大阪に似てるんや?

昔、何かの本で「ニューヨークの匂いは大阪の天王寺の匂い」

ってのを読んだことがある・・・

アイルランドにもニューヨークにも行ったことがないので

何とも言えないけど、つまりは大阪の匂い≒異国臭????

今度NY帰りの友達とロンドン帰りの友達に聞いてみます。



で、話はそれたがアイリッシュパブww

フィッシュ&チップス

簡単に言うと魚とジャガイモの天ぷらにモルトビネガーをつけて

食べるシンプルなメニュー…このモルトビネガー、家でウィスキーの

つまみ用に買った記憶が(未使用)。

でも、このフィッシュ&チップスってお隣の英国のイメージ。

アイルランドも英国同様、美味いもののイメージがない…って言うか

多くの日本人にはアイルランドそのもののイメージがない。

ギネス、アイリッシュウィスキー、アイリッシュコーヒー、ギネス…

って酒ばっかりやん!!

英国は食い物が不味いのがジョークのネタになるくらいなんで

やっぱりアイルランドも似たようなもんなんじゃないでしょうか??


英国なんて略してるけど、正式には


 グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国


そう…グレートブリテン島+北部アイルランド島=英国

北アイルランドはアイルランドじゃない??

そう

そこには日本人が軽々しく口にできないような重い歴史…

簡単に言うと

アイルランド島をアングロサクソン人(≒イギリス人)に占領されて

やっと半分取り返したケルト民族(≒アイルランド人)と、上半分の

独立の為、テロなんて方法を使ったIRA(≒アイルランド過激派)の対立…

ってとこ?


映画「デビル」も政治映画じゃないけど、テーマの根底がそれ。

舞台はアメリカ、ハリソンフォードがアイルランド移民のアメリカ人警官で、

そこに下宿するアイルランド人青年のブラピ(実はIRAのテロリスト)が…

って話。

でもこの映画、日本人は純粋に

ハリソンフォードかっけー!ブラピかっけー!でおkかと思います…



で、話はそれたがアイリッシュパブwww


何が言いたいのかと言うと


ウィスキー(゚д゚)ウマー
  


Posted by ひょっとこ斎 at 20:10Comments(0)食道楽

2008年04月23日

お米~ところ変われば~

お米


日本では魚沼産コシヒカリが最高級と念仏のように唱えられております。

うん、確かに美味しい。


日本では新米が、精米してから時間が経ってないのが美味しいとされております。

うん、確かに美味しい。


ウチでも近所の米屋で玄米を精米してもらって1kgずつ買って食べてる。


美味しいシャリで握った寿司なんて最高!!

日本人に生まれて良かったぁぁぁぁ!!!なんて気分になるw


これが魚沼産コシヒカリ



と、その玄米




で、よく言われるのが


「タイ米はまずい」


90年代の米不足騒動の際、不足する日本の米の代替として輸入販売され

中にはブレンド米として日本の米にタイ米を混ぜて売られたりしてました。


で、それを日本米と同じように水を吸わせて、日本米と同じ分量の水で炊く。

食べてみて言う

「まずい」

と。


日本米=ジャポニカ米は東アジア・・・日本、韓国、中国などで主に食されていて

それ以外の諸外国・・・東南アジアからインドを経てぐるっと欧州、米国・・・では

タイ米と同じ品種のインディカ米が食されていて、米と言えばインディカ米。

そのインディカ米の中でも最高級とされるのがインド北東部で作られるバスマティ

魚沼産コシヒカリに勝るとも劣らない高値で取引されているとか。


これがバスマティ↓



しかもインディカ米は生産後時間が経っているものが良いとされるとか・・・

調理方法も、日本と同じように炊飯器で炊く他、パスタのように茹でたりする。

食感はパサパサしていて、独特の香りがあり、ジャポニカの様に粘りはないから

おにぎり作ったりは当然できないけど、ピラフやカレーにあう。


そんなインディカ米をジャポニカの様に調理して不味いなんって言っちゃ気の毒・・・

価値観そのものが違うんですから。


逆の立場で「ジャポニカなんぞベタベタして食えたもんじゃねぇ」と言ってるようなもの。



ウチでは両方を料理と気分で使い分けてます♪


両方が手に入る日本に生まれて良かったぁぁぁぁ!!!  


Posted by ひょっとこ斎 at 01:40Comments(0)食道楽

2008年04月23日

オムライス

オムライスを作ってみた



☆簡単レシピ☆

材料:写真参照♪

1.チキンライス作る

2.卵焼く

3.1.に2.を乗せる

4.食う



芸がないのでこれやったら良いよってなポイント


1食分の材料は、

ご飯1膳強、鶏肉から揚げ2個分ほど、玉ねぎ1/4個、ケチャップ大さじ1

ウスターソース小さじ1、サラダ油大さじ1、酒小さじ1、塩胡椒少々

卵2個、バター大さじ1(サラダ油小さじ1)、牛乳or水小さじ1



まずご飯

 洗う時1回目は水で10秒くらいで手早く。

 研いだら水に漬けておく。

 大体小1時間くらい?時間がなければショートカットw

 炊く時、米1合に対して酒小さじ1程度を入れる。

 なければ泡盛でもいいw


で、チキンライス

 チキンでなくてもいいww

 ツナでもポークでもミンチでも…なんなら入ってなくてもww

 ピラフもヘルシーでいいけど、炒飯のこってり加減が欲しい

 メタボライザー

 1食当たりご飯1膳強、玉ねぎ1/4個

 チキン…胸でもモモでも…70gくらい?

 1.フライパン焼いて油大さじ1を敷いたらチキンから中火でGO!

  焼きが回ったら玉ねぎを入れる。

 2.油が回って透明になってきたところにご飯。

  お玉で押さえる感じで炒めるのがチャーハソのコツ!

  あったらここで酒小さじ1を振り入れたい…なければ泡(ry 

 3.塩胡椒で味付け、ケチャップ大さじ1+ウスター小さじ1/2で仕上げる。


 今回はハッシュドビーフをソース代わりにしたので味付けはお好みで…


で、卵 

 薄焼きにして包んでも良いけど

 大して手間も変わらないわりに見た目もゴージャスな半熟オムレツで。

 卵は2個、牛乳or水大さじ1と塩胡椒少々を入れる。

 1.牛乳or水と塩胡椒を入れた卵をざっくり混ぜる。

 2.フライパンを加熱しバター大さじ1を溶かす(なければサラダ油)

 3.バターが泡立って広げたら卵と馴染ませる様に1.を入れ手早く混ぜる

 4.固まり始めたら火を止め余熱で←これ半熟キープのポイント

  フライパンの向こう側に寄せて返す。

  巻くと言うより、卵の外側を固める感じで。

  オムレツにならなければ道具でもなんでも使ってまとめるww


オムライス化

 チキンライスとオムレツの合体!

 きれいに盛り付けたチキンライスの上にオムレツを乗せる。

 そのオムレツに縦にナイフで切れ目を入れ

 半熟卵がライスの上に被るように広げる。

 ソースをかけて完成!



ケチャップをかけてもいいけど

ハヤシなんかをソース代わりにして食べても(゚Д゚)ウマー   
タグ :オムライス


Posted by ひょっとこ斎 at 01:03Comments(0)食道楽

2008年03月28日

ホームパーティ ~ゲストのはずが超ホスト~

昨年末、仕事関係でお世話になってる人のホームパーティに招待されたんで参加♪

そう、招待されたけど昨日も書いたように、ゲストのはずが超ホストっぽい・・・

オチから言うと写真w



 ある意味

  最 初 っ か ら 最 後 ま で 余 興 w


前にウチでパーティみたいなのやって、かなり好評だったんで

「じゃこんどはウチでやろうよ♪」みたいなノリを安請け合いw


封印していた勝負服を、族上がりの特攻服の如く引っ張り出しーの

昼の1時から買い出しーの、仕込みーの。


まだ5時間もある!!

 が

  3時間になり・・・

   2時間になり・・・

    気付くと懐かしのキッチンスタジアム状態!で、テンションUP!

ネ申が下りたって言うか、スイッチが入ったと言うかフルスロットル状態!!

 仕事じゃ見せない真剣な俺!!見たらきっと惚れるはず!いや惚れんかもw


会が始まったら乾杯とか、めちゃ飲みながら

 予定外の料理も作りながら・・・
  
  予定の料理スルーしながら・・・

   でも裏メニューはちゃんと作りながら・・・


終わってみると思いのほか好評で良かった・・・

 「店より美味い!」なんてリップサービスの下駄22%だけどw

  


「今度、料理教室やりましょうよ!」とご婦人

  ここで安請け合いするとまた大変なことになる・・・

   でも、やってみたい

 これをね こうやって ドーーーーーーーーン!!!!!  


Posted by ひょっとこ斎 at 19:49Comments(0)食道楽